梅干し×大根で腸活!
梅干し×大根で腸活!
日本人の約6割が便秘で悩んでいると言われています。
そんな方におすすめしたいのが「梅流し」です!
梅干しと大根を簡単に調理するだけで、便秘・むくみ解消の効果が期待できます。
■梅干しとは?
梅流しとは、煮た大根と煮汁、梅干しを一緒に食べる食事療法のことです。
大根に含まれる水分や食物繊維、梅干しに含まれるクエン酸が働き、腸内環境を整えてスムーズな排便を促したり、体の中の老廃物を排出してむくみを解消する効果があります。
■梅流しの作り方
大根:1/2本
梅干し:2~3個(はちみつ漬けではないもの)
出汁用昆布:15g
水:1.5L
①あらかじめ鍋に水と昆布を入れ、30分~1時間ほどつけておく。
②鍋に火にかけ、煮立つ前に昆布を取り出す。
③皮をむき2~3cmの厚さに輪切りにした大根を②に入れ、柔らかくなるまで煮る
④ほぐした梅干しを加え、さらに5分ほど煮て完成。
梅流しは本来、断食(ファスティング)後に食べるそうですが、
断食をせず、1食を梅流しに置き換えるだけでも効果が期待できるそうです。
手に入りやすい材料で簡単に調理でき、薬に頼ることなく腸内環境を整えてくれる梅流し。
便秘やむくみに悩んでいる方にお勧めです!
シンプルな調理法のため、梅流しを作る際はぜひ、さらヰのこだわりの梅干しを使用してくださいね。